半田クラシックコーラス 練習日誌・ブログ

クラシックの名曲を日々の暮らしに

練習雑感指揮者

本日(昨日)は新年最初の練習。
昨年の施設訪問以来の練習となり、きっと歌うことに飢えてるはずだと、たくさん歌ってもらうことを主眼に練習しました。
まあ、2回り以上は歌ったので、きっと満足してもらえたでしょう。
次回以降、フォーレだけでなくモツレクも持ってきてもらうよう、お願いしました。歌えるようになってくると、時間効率良くなって、たくさん歌えますからね。

私の練習の基本は、「楽譜通りに歌おう」です。
今日は音符の長さ、特に1拍半の長さをきちんと歌うことを意識してもらいました。
フレーズの終わりの「S」とか「T」とかがきちんとそろうと、音楽がとても緻密になり、めっちゃかっこいいんですよね。

聞いてる人に、「素敵だ!」と思われる音楽を作っていきたいって思うのです。

世話人のHさんのご尽力で、まちづくりひろばの情報誌「かつどん」に1面記事として、取材内容が掲載されています。2019/1/1号です。半田の住人の方は回覧板にはさまれているようです。見つけたら読んでみてください。
キャッチコピーとして「私たちの歌声で癒しや勇気を与えたい」と書いてあります。何かいいなぁ。そういう歌に導けるよう心がけます。
http://genki365.net/gnkh14/pub/sheet.php?id=37159
上記アドレスから、「かつどん」のPDFファイルをダウンロード出来ます。

今日はIさんは、インフルエンザで欠席。お大事に。
浜ちゃんとTさんは忙しくてお休みでした。ご自愛ください。
たとえ10分でも、もし顔が出せる日がありましたら足を運んでくださいね。「来てよかった」って思えるように必ずしますから。
名古屋から顔を出してくれているMさん、入院中(退院間近)とのこと。心配です。